こんにちは!デジタルサポートSOGAの曽我洋子です。
先日、エクセルで印刷しようとしたら、いつもつかっているプリンタがでてこない?!どうしたらいいの?というお問い合わせをいただきました。
この方法で解決できましたので、参考までにシェアしますね。
インストールされているプリンタがありませんの表示がでた!
エクセルで一生懸命書類を作成して、「さあ印刷」といった段階で画像のような表示がでてきました。
インストールされているプリンタはありません
いつもならここに普段使用しているプリンタ名が表示されるはずです。
急いで印刷しなきゃならないときなんかは焦りますね^^;
そんなときは、この方法を試すと直ることがあります。
インストールされているプリンタがありませんの対処法
それではさっそくこちらの方法を試してみてください。
(windows10の場合)
- 画面左下のスタートボタンを右クリック
- コンピュータの管理をクリック
- サービスとアプリケーションをクリック①
- サービスをクリック②
- 一覧からPrint Spoolerをみつけてクリック③
- サービスを開始をクリック④
- ×でウインドウを閉じて、もう一度印刷してみる
④のサービスを開始がなかったら、Print Spoolerを右クリックしてから開始を選んでみてください。
この方法でなおらなかった場合、プリンタドライバをいったん削除してインストールしなおした後、もう一度印刷をかけてみてください。
まとめ
インストールされているプリンタはありませんの表示がでて印刷ができないときの対処法をまとめます。
- 画面左下のスタートボタンを右クリック
- コンピュータの管理をクリック
- サービスとアプリケーションをクリック
- サービスをクリック
- 一覧からPrint Spoolerをみつけてクリック
- サービスを開始をクリック
- ×でウインドウを閉じて、もう一度印刷してみる
同じ症状がみられた場合は、一度お試しください。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
最近のコメント