![]() | 愛知厚生年金会館 地下鉄 池下駅のスグ裏手にあるので交通の便はとてもよいです。近くにはファーストフード店もあります。 厚生年金会館にはホテルも併設されているので宿泊も出来ます。 ただ、開場までは外で待たないといけなかったので冬は厳しいですね。中で待てるようになるとよいなぁと思いました。 開場の情報はこちら |
注:ライブの内容が含まれますので知りたくない方はご注意ください。 | →はじめのページへもどる |
レポートの内容は手帳に取ったメモを参考にしていますのでトークなどの言い回しは正確ではない場合があります。ご了承ください。
開場前 | ホールの入り口に入場者のゲートが設けられていて、開場までは中に入る事ができませんでした。 長い時間外で待っていた人は大変だったと思います。屋根はあるのですがやはり風はこたえました。 |
開場 | 入り口でチケットとカメラチェックを済ませて中に入ります。 会場に入ると館内には小鳥のさえずりが響いています。今回のテーマ「TREE OF LIFE」にちなんで森の中という演出でしょうね。うっすらと見えるステージ上にも森の中らしい葉っぱのデコレーションがされています。 スモークが炊かれていよいよスタート。 |
冬の歌 | 暗いステージ上にメンバーが登場し、静かに一曲目の「冬のうた」が始まります。 |
長い間 | 続いて「長い間」。イントロが流れると拍手が起こりました。 ピアノソロの部分ではオレンジのスポットが綾乃さんを照らします。 |
MC | 自己紹介と簡単な曲の紹介。 続いて「ひまわり」へ。 |
ひまわり | NHK「広がれ!ハートの出会い」でテーマソングとなった歌。 ひまわりをイメージしたオレンジ色のスポットを沢山使って雰囲気をだしていました。 |
ウソツキ | ニューアルバムからのナンバー。切ない失恋のナンバー。 綾乃さんはキーボード(S80)に移動。3列目くらいにはすでにスタンディングしている方も。 感想部分を口ずさむ千春さん。 |
幸せの余韻 | ニューアルバムからのナンバー。綾乃さんピアノへ。 コーラスの方のタンバリンが小気味よく、歌にかわいらしさが出ていました。 |
青のじゅもん | こんばんわーと挨拶。そして青のじゅもんへ。 青のスポットがステージを包みます。途中、「すごい稲妻」の部分では左下から右上に当てられた鋭いスポットで稲妻を表現していました。 |
しゃぼん玉 | 千春さんお得意?の切ない系ラブソングの新曲。 |
MC | Kiroroはへび年で年女という話。会場から「おめでとー」の声が。 歌を歌える事が幸せと言っていました。 「フォトグラフ」の出来た背景を説明して次の曲へ。 |
フォトグラフ | 今まで未発表曲としてライブで歌われてきた曲。今回アルバムに収録されました。 自由すぎたあの日に戻りたくなるけど、という歌詞に共感。学生時代の何ともいえない懐かしさみたいなものがこみ上げてきます。 ステージはラベンダー色の照明に包まれます。 (このときカレーの匂いが・・・。近くの方がカレー味のお菓子でも食べていたのか?) |
逢いたい | 歌のできた背景を説明して歌へ。 ライブバージョンではサビの一節がアカペラに。千春さんの後ろからは一点から広がるライトで幻想的な雰囲気に。 一切の電気信号を通さず、千春さんからお客さんの耳に直接届く歌声は本当に感激です。まさにライブでしか聴くことの出来ない「生」の歌声です。 |
MC | 4月から始まる「ちゅらさん」の話題へ。 「(千春さんが)TVのプロデューサーに出演したいって言った」とバラす綾乃さんに「出てもいいかなーって言っただけ」と切り返す千春さん。 「例えば海でヤキトリ焼くおばちゃんとか、イトコのねーちゃんとか。」とかなり具体的なことを言う千春さん。なかなかいいかもね。 話の流れでは出演しそうな感じですが、実際どんな役で登場するのか楽しみです。 (この時は近くからサラミの匂いが・・・やっぱり近くの席で何か食べている人がいるらしい・・・) 話題はアルバムTREE OF LIFEの名前の由来へ。自分たちの歌も命の木の様に人々の心に根強く残ってほしい、というような意味でした。 そしてツアーパンフレットの話題へ行き、綾乃さんのキャッチボールのフォームを披露することに。 「ボールじゃなくて私のフォームを見て」と綾乃さん。3つのボールが用意され、会場にプレゼント。 まず黄色のボール。真ん中へ。次にグリーン。これら左の方へ。最後のピンクは右の方へ。一度バウンドして前へ戻りました。 ボールをGETした人はいいお土産になりましたね! |
涙にさよなら | いよいよ後半。元気なナンバーで盛り上げます。 サビの部分ではちょっとした振り付けがあるけど、プロモーションビデオほど大きな動作ではないです。プロモーションビデオ並に大きなフリも見てみたいぞ。 ブラスのパートはシンセとEWI(河合楽器の電子楽器)だったかな? |
Blue Sky | マキシシングル「涙にさよなら」のカップリングナンバー。 Blue Sky Day!の部分では会場も一緒になって盛り上がる! |
空は私のもの | アルバム「七色」からのナンバー。アップテンポで元気な歌。 綾乃さんはシンセサイザー(YAMAHA EX5)に移動。チョッパーベースやキーボードもそれぞれフィーチャーされて元気なステージ。 コーラスの筒状のマラカス?をもっていい感じ。 |
ランナー | ドラムに誘導されてランナーへ。 「立ってくださーい!怖くない」と千春さんが会場に呼びかけます。 サビの「大丈夫だーよっ♪」がとってもかわいい。会場のお客さんも一緒に手を振ります。うん、大丈夫そうだ! |
逃がさないで | キロロライブの楽しみの一つ、キロロと会場が一体になって楽しめる曲。 リズムにあわせて「(みんな立たないと)カ・エ・シ・マ・セーン!」と千春さん。まだまだ全員立たないのでちょっぴり膨れっ面に。 「おどりゃーせー!」と名古屋弁でも言われてしまいました! |
最後のKiss | またも「おどりゃーせ!」と言われます。 その甲斐あってか、会場も元気に盛り上がりました。合いの手?(それなのーに、など)は会場にマイクを向ける。 熱気漂う中、無事に終演。 メンバーさん揃って一礼、終了。拍手。 |
アンコール | 会場からはアンコールの手拍子。暫くするとキロロがTシャツに着替えて再登場。 「キロロは4年目に入りましたーー!」(千) 「キロロかわいいーー!」「キロロ大好きーー!」の声に千春さん「ありがとう!」と投げキッス。 |
好きって気持ち | ニューアルバムTREE OF LIFEからのナンバー。全体的に黄色の照明。 後半は沖縄民謡「てぃんさぐぬ花」の一節が入ったライブバージョン。てぃんさぐぬ花=ホウセンカの紅のイメージか、後半は朱色の照明に。 「てぃんさぐぬ花」はキロロがライブでカバーしてきた歌なのでライブに来たことのある人にはおなじみのナンバー。 三味線の音をシンセサイザーでうまく演奏していました。 |
未来へ | バンドありシンセありSAXありライブバージョン。CDとは違ったライブならではの「未来へ」でした。 最後にバンドのメンバーさんも全員そろって手をつないで一礼。おつかれさま! |
ライブ終了後、名古屋の町で夕食を取ることに。予約などはしていなかったのでしばらくお店を探してブラブラ。
今回初めてお会いした方もみえて、話も弾みました。お酒が入ると元気になる方もいらっしゃって盛り上がりました。
やはりお店は予約はしておいた方がスムーズですね。反省。
copyright 2000 JSOGA