2002年6月29日
1日目
![]() |
家から駅まで自転車で向かって、駅から高速バスで空港へ。 これから沖縄へ行くぞ〜!っとワクワク気分。 |
![]() |
道中にあった案内板。 あ、楚辺ってパソコンで打つとちゃんと出ますねぇ。エライなぁ。 今のパソコンって、全国の地名までちゃんと出て便利ですよね。 なお、この楚辺は読谷の楚辺ではなく那覇市の楚辺だそうです。よみさん情報ありがとうございました。 |
上の写真から、いきなり沖縄の警察本部です。展開早っ! それにしても立派な建物ですねぇ。 ホテルから歩いて昼食に行くところ。 |
![]() |
||
![]() |
いやー、お店がいっぱいで賑わってます。 |
![]() |
|
![]() |
一緒に昼食をご一緒する参加者の方が、以前に来たことがあるということで、昼食はこちらの「比屋定」さんに決定! 注文したメニューは、6人全員「ゴーヤーチャンプルーと沖縄そば」。 注文を待っている間にワイワイ話していると、お店のおばさんがやってきました。 「6人居るならいろんなチャンプルーを頼んでみんなで少しずつ食べたらどう?」とのアドバイス。確かに。そりゃ気づかなかったわい。 ということで、ちょうど比屋定さんのチャンプルーが6種類あったので一つずつ頼んでみたのでした。 ビールを飲む人はオリオンビールも飲んじゃいましたよ。昼間なのにね〜。楽しいね〜。 |
![]() |
いろんな話で盛り上がっていると、来ました来ました! ナス、ソーメン、ヘチマ、フー、トーフ、ゴーヤーの6種類(だったと思う。。)みんなで少しずつ、全種類食べてとっても満足!! チャンプルーのチャンプルーになっちゃった。 あ〜、おいしかったよ。比屋定さん。また来たいです。 話と食べるのに夢中で、中の写真はありませ〜ん。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おなかもいっぱいになったところで、ホテルに戻りました。 ホテルからそんなに離れていなかったけど、帰りはタクシーで。 しばしあって、バスに乗って読谷へ。 |
ここからの写真はですね、バスのスモークガラスの中から撮っているので、緑っぽいです。 ゴメンナチャイ。 これは宿泊したハーバービューホテル。 |
うむ。やっぱりハーバービューホテルらしいぞ。 | ![]() |
![]() |
沖縄銀行。 地元の人にとっては何でも無いんでしょうが、愛知県民から見たら「沖縄」って書いてあるだけでなんだかカッコイイ。 支店名からすると、古波蔵ってところみたい。 古波蔵といったら「ちゅらさん」主人公の名前を思い出した人も少なからずいるのでは。 |
![]() |
(上)建物の造形がカッコイイ。 (左)斜面に立っている住宅。キレイに並んでるねぇ。 |
(右)バスの中に掲げられてた地図。 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
そうそう、これ。これが撮りたかったんだよね。 はい、那覇料金所です。 |
|
ETC専用レーン。 僕のクルマにはETC付けてないけど、時々高速道路を使うのでつけようと思ってます。だってねぇ、急いでいるときに高速道路を使うのに、支払いで時間を取られるのはイライラしちゃうじゃない?どうですか? ま、それはいいとして、インター名を撮りたかったんだけど・・ |
![]() |
![]() |
|
道路脇にずーっと花が咲いてました。道路がかわいく見えた。 | ![]() |
![]() |
バスの窓から見える風景。 沖縄はどの建物も、やっぱり沖縄っぽく見えます。 住宅かな?このあたりのお家は、ほとんど白壁ですね。 |
![]() |
沖縄南で有料道路を降りて、と。 | ![]() |
出発から1時間ちょい。 |
![]() |
どうやら昔は汽車のロータリーだったところらしいですよ。 不思議な場所だった。 |
![]() |
見づらいけど、名護、恩納って書いてあります。 |
![]() |
58号から読谷高校へ曲がる交差点。 窓からのぞくローソンの一部。 |
||
![]() |
♪か〜え〜りーぎわ | ![]() |
♪バスの〜まーどーかーら〜 |
![]() |
♪見える〜 | ||
![]() |
♪校〜庭〜 | ![]() |
♪す〜て〜きーだね |
![]() |
♪一生懸命な姿が〜 失礼しました。歌ってしまいました。 |
||
やびく商店さん。 | ![]() |
キロロのフォトエッセイ本「ものがたり」にも登場する交差点。 | ![]() |
![]() |
こっちも。 | ![]() |
さとうきび畑の中を通って、読谷文化会館へ向かうところ。 |
飛行場跡ということで、広い道路が続いてます。 滑走路だったんだから、広い広い! 空も、本当に広い! |
![]() |
見えてきた。 今回のライブ会場となった文化会館は、読谷村役場内にあるんです。 |
![]() |
![]() |
さて、ライブ会場の鳳ホール前。 まだ新しくきれいなホールです。 |
![]() |
ホールの隣には、野外コンサートが行える場所も。 ステキな施設ですね。 |
|
![]() |
来場者も集まってきました。 そろそろ僕も中に入るべか。 |
![]() |
入ったらカメラを預けようと申し出たんだけど、ライブを撮影しなければ良いので持っていて下さいと言われました。 預けなかったことは初めてなのでちょっとビックリ。 係りの方に聞いてみると、ホール内の展示物は撮影して良いと言ってもらえたので、何枚か撮影してみました。 写真にもあるけど、キロロコーナーとして、ポスターや掲載された雑誌の展示がありました。 |
|
![]() |
南こうせつさんからのお花が。 | ![]() |
ガレッジセールさんからも。 | |
![]() |
こんな感じで、パネルに掲示されていましたよ。 | ![]() |
雑誌の切抜きなどはカラーコピーのものを展示してありました。 見ごたえのある量だったから、全部読めなかったけどね。 |
|
![]() |
こうして応援のメールが張り出してあると、ファンとしては声が届いているんだなって思いますね。嬉しいことです。 | ![]() |
僕が見たことがない記事もいっぱい。 | |
![]() |
みなさん真剣に見てます。 | ![]() |
準備は親戚の方が中心となってされたそうです。 全部読めなかったのが残念! |
|
![]() |
写真の左側には、サイン入りのポスターがズラリ。 メジャーデビュー前の貴重なものもあり、キロロ資料館ともいえる素晴らしい企画ですね。 パチパチパチ♪ |
![]() |
あー、ライブが終わりましたっ! CD売ってまーす。いかがですかー? |
![]() |
ライブ後も展示物は大人気。 |
![]() |
ライブ前に見られなかった方も、この時間に見られたかな? |
![]() |
「あらー、懐かしいわねぇ。」 |
![]() |
「わーい、キロロがいっぱいだぁ。」 |
![]() |
「これ、もってるー!」なんて声も聞こえてきそう。 |
![]() |
はい、キロロのCDです。 いかがっすかー。 |
![]() |
あぁ〜、終わりましたね。 キロロ復活、これからも期待しとるでね。 |
![]() |
いきなりフラッシュ撮影。 ビックリこいた方、ごめんね。m(__)m |
![]() |
階段を下りて、バスに向かうべ。 |
![]() |
地元の方の車の渋滞。コンサートの後は、どうしても車渋滞になっちゃいますね。 |
![]() |
でたっ!バス号! 僕は2号車。 ホテルまで、がんばれバス号! |
![]() |
出発だー! 結構いい時間だ。キロロもスタッフさんも、参加者さんも、オツカレサマ! |
![]() |
はい。着いた。 1時間ちょいだね。 バスの運転手さんもオツカレサマでした。 |
![]() |
ツアー客向けのインフォメーションボード。 (デジカメの活用だ!と豪語したが、じつはメモが面倒くさかっただけの管理人) |
![]() |
夜の那覇。 やっぱり暑い。 |
![]() |
さー、飲むか。 この後、国際通りまで歩いて出て、10数人で飲み食いしました。 楽しかったですよ。 てな具合で、一日目終了! |